2015年8月15日土曜日

何よりも笑顔でいること

わたしには
完璧主義なところがあって


「あー、もっとうまくやれたのに...」
「わたしなんて、まだまだ...」


後悔や
力不足を感じて
すぐに顔に出たり
そういうオーラを出してしまう。


ここの先生達(生徒たちも?)は
私のそんな変化に
けっこう敏感だ。


すぐに気づく。


あるとき
学校で
お好み焼きを先生達に
振舞う約束をしていたのに
へまをして
つくれなかった。


(恩返しのチャンスだったのに!)
(あー、わたしってばか)


と自責の念にさいなまれるわたし。
すると
そばにいた先生が


「そんな浮かない顔しちゃダメだよ!Smile!(スマーィル!)」


と割と真剣な顔で
両手で自分のくちびるの両端を
くいっと持ち上げて言った。


そう。
ここでは
とりあえず幸せそうにしていれば
一応
全て上手く行くのだ。


だれも
他の先生を
しかったり
注意したりして
雰囲気を壊すようなこと
すすんでしない。


楽しい空気を保つのが一番!


そんな精神をぜひとも
身につけたい
わたしであった。


つまり
ちょっとした
力不足を感じたり
こうすればよかった!
ああすればいいのかな?
と迷ったり
悔やんだり
そういう感情に
ドボンしないこと。


小さいこと
いちいち気にしない。
深刻に考えない。
もっとシンプルに考えること。


それはつまり
どんなときでも
笑顔でいるのが
一番!
ということ。


すてきな笑顔で
ほとんどすべてのことが
一応帳消しになる。


だから
ここの人たちは
みんな
とびきりの笑顔を
持っているんだな。


~インドネシア食べ物紹介15~

ンペンペ

丸い謎の物体



中から卵登場!
卵を魚の練り物で包んで揚げる。
ドレッシングのような
甘酸っぱいソースとよく合う。





 



0 件のコメント:

コメントを投稿